« | »

2019.01.05

コラム|複合文化交流施設での「演劇展開」(大分)

是永幹夫(「ホルトホール大分」館長)
大分市で生まれ育ち、秋田の「わらび座」で定年退社までの37年間、劇団経営と運営、
民間活力で劇場をコアにした芸術村を構想し、その展開に奔走しました。地域発信型ミュ
ージカル創造と展開を、「足元を掘れ、そこに泉が湧く」をモットーに仕掛け、北東北の
秋田・岩手・青森の三県とは、県総人口の数パーセントの県民の皆様が地元の歴史的物語
を舞台化したオリジナル・ミュージカルを全都市・全ホールで観劇するシステムを確立し
ました。まさに「地を這う営業」です。
人の一生に支えられる劇団・劇場でありたいとの「夢」を人びとと共有し、多様な出逢
いを創ってきました。その経験をふるさと大分市に請われて、年間200万人の皆様に愛
される多機能連携型複合文化交流施設「ホルトホール大分」の運営を担うことになり、開
館6年目になりました。

私は「演劇」が格別に好きなわけではなく、和太鼓や神楽や盆踊りが大好きで、民族歌
舞団時代のわらび座に飛び込みました。わらび座のミュージカル路線を牽引した一人とし
て、歌の力・演技の力を蓄えるための投資もカンパニーあげてしました。市川森一、栗山
民也、横内謙介、甲斐正人、斎藤雅文、朝倉摂、妹尾河童、土屋茂昭、ラッキー池田など
の皆さんと、他にはない日本の風土性を色濃く秘めた日本人のミュージカル創出にいのち
をかけてきました。

ふるさと大分市に帰り、国内外で大活躍している地元のカンパニーはDRUM TAOしかな
く、TAOの新しい芸術村と阿蘇五岳を背景にした「世界に冠たる」天空劇場建設を応援し
ています。TAOは別格として、大分市は「西洋演劇・西洋音楽伝播発祥の地」のDNAが
あり、県民演劇・県民オペラの伝統と実績を誇り、「大分市つかこうへい劇団」の輝かし
い5年間を持つ都市だけに、当館としては、「演劇による活性化」を柱の一つにして展開
しています。幸い、市民ホール・スタッフが推進エンジンとなり、一歩一歩実現してきて
います。

「豊後FUNAI芸術祭」(大分市立の3公共文化施設協働事業)や県内他都市の劇団
も含めた「FUNAI演劇祭」、「豊後FUNAIミュージカルへの挑戦」、「まち劇フォー
ラム」(衛紀生、土屋茂昭、中村透、ソウル市劇団、木村典子等各氏講師陣)、「戯曲ワ
ークショップ」(中津留章仁、篠原久美子、畑澤聖悟の各氏)、高校総合文化祭全国大会
で高校演劇グランプリを獲得した「大分県立大分豊府高校」の快挙を応援し、次世代の高
校演劇部を盛り立てていく「高校演劇グランプリ」プログラム、即興演劇「ロクディム」
定期公演、由布院復興支援の「劇団立見席」公演、大分市・国東市の「市民演劇交流事業
」等、さまざまに行っています。新しく「BUNGO新喜劇」プロジェクトを地元の皆様が
立ち上げ、2019年3月に新作発表公演をします。大分市のホルトホールは演劇展開に熱心
な公共ホールとの評判も広がってきています。

国民文化祭おおいた2018」は20年ぶりの二度目の国民文化祭で、20年前は県内一本だ
ったミュージカルが、今回は県内8都市でそれぞれの地域物語が競い合うようにオリジナ
ル・ミュージカルとして制作・上演されました。

前回の兵庫県豊岡大会から5年ぶりになる「日本劇作家大会」を1月24日から27日までの
4日間、160名の劇作家・演出家・俳優・映画監督・舞台美術家などの皆様が大挙大分市を
来訪され、64もの企画で「舞台芸術祭典」を開催します。この大会を通して大分が「演劇
の街」になることを期待しています。

Trackback URL

Comment & Trackback

No comments.

Comment feed

Comment





文中に以下のHTMLタグを使用することができます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>